こんにちは。本日もTHANKYOU WORKS〜工作つれづれ〜を読んでくださりありがとうございます。可愛いはがきやポスターのテンプレートをご提供しているTHANKYOU WORKSが綴るこちらのブログではTHANKYOU WORKSの新商品情報や誰でもオシャレに可愛く出来ちゃう工作アイデアを中心に発信しております。
■キッズパーティーを盛り上げる! 【鬼滅の刃】手作りパーティーグッズいろいろ
今回も鬼滅ネタでございます(しばらく続きます)^^; お誕生日会などイベントのパーティーに使える、鬼滅の刃の1)ストローマーカー、2)グラスマーカー、3)コースターの作り方をご紹介します。 大好きなキャラクターで統一したパーティーアイテムはテンション上がりますよね! 他のテーマのキッズパーティーにも応用できますので是非参考にしてくださいね。
1)【鬼滅の刃】手作りストローマーカー
↑わかりやすい動画はこちら
◾️鬼滅の刃ストローマーカーの材料 カラーストロー(セリア品)、画用紙、鍔の出力
◾️使用する道具 はさみ、糊、デザインカッター
【鬼滅の刃】手作りストローマーカーの手順
- 刀の鍔の出力を用意
- 出力紙を貼る
- カットする
1.【鬼滅の刃】刀の鍔の出力を用意
ネットで「鬼滅の刃」「ラバーコースター」で検索。なるべく解像度の高そうな画像を選んでコピーして使い慣れたソフトにペーストします※個人利用でお願いします。鍔1つのサイズは35㎜~40㎜になるくらいに調整して出力します。
2.刀鍔の出力紙を貼る
ストローマーカー本体に厚みを持たせるため厚紙に貼ります。しわが入らないよう伸ばし、糊はしっかりと乾かしましょう。(乾いていないと切るときに紙がヨレルので注意)
3.刀鍔をカットする
糊がしっかりと乾いたらデザインカッターでアウトラインを切り抜きます。 鍔の中心にはストローを差し込む切り込みを入れてストローを通せば完成!
2)【鬼滅の刃】手作りグラスマーカー
↑わかりやすい動画はこちら
◾️鬼滅の刃グラスマーカーの材料 ケーブルマスコット(ガチャガチャのゲット品)、直径20㎜針金、端末キャップ(ホームセンターテで¥200くらい)
◾️使用する道具 ニッパーなど(針金をカットできるハサミ)
【鬼滅の刃】手作りグラスマーカーの手順
- 針金をカットする
- 曲げる
- 端末キャップをはめる
1.針金をカットする
直径20㎜の針金を75㎜くらいの長さでカットします。針金はニッパーを使えば簡単に切れます。
2.曲げる
切った針金の先の方をUの字に曲げて釣り針のような形に加工しましょう。
3.端末キャップをはめる
切った針金の切り先に端末キャップをはめます。端末キャップの代わりにカラーの輪ゴムを巻いても代用できます。 ガチャガチャでゲットしたキャラクターのケーブルマスコットを取り付ければ完成! こんな意外なカップルも楽しめます(笑)!
3)【鬼滅の刃】手作りオリジナルコースター
↑わかりやすい動画はこちら
◾️【鬼滅の刃】オリジナルコースターの材料 ポストカードの出力紙、紙コースターカバー(セリア)
◾️使用する道具 ハサミ
【鬼滅の刃】オリジナルコースターの手順
- ポストカードをコピーする
- トリミング
- カットする
1.【鬼滅の刃】ポストカードをコピー
好きなポストカードをコピーします。今回は全集中展で購入したものを使用しましたが、20巻特装版のポストカードなんかもおススメです。コピー出力は縮小・拡大の必要は特にありません。
2.トリミング
直径90㎜の円の型(厚紙やコップなど)を用意し、コースターにしたい部分をトリミングします。切り取る部分が決まったら鉛筆で切り線を書き込みます。
3.カットする
書き込んだ切り線に沿ってハサミでカットします。切り終わったら鉛筆の線は綺麗に消しておきましょう。 紙コースターカバーに入れれば完成!