【手作り】お正月のしめ飾り
旦那さんの実家から毎年お義母さんが作るしめ縄を頂いておりまして、今年はそれに水引とセリアで購入した南天(たぶん)の造花をプラスしてボリュームUPしてみました。南天は造花だけど自由に形が決められるのが嬉しいです。
|
水引は他に作りたいものがあったので↑コチラで色んな色を買ってみました。
お義母さんの作るしめ縄は稲の束をぐるっと編みながら円にしていくそうな。
来年は作り方を教わりたいー!
水引は来年も使い回せるようグルーガンではなく、細い針金でつけていますが、使い回すとか縁起的によろしくなさそうかな^^;
29日に飾るのは「9」が苦と重なり縁起がよくないとされ、31日も前日すぎて神様に失礼なんだとか。というわけで、本日の朝、雪がふっておりましたが、いそいそと我が家の玄関に付けました。←そこは縁起を気にしてみる
まだクリスマスツリーが飾ってある我が家(笑)。仕事納めしたら本格的にお正月準備をしたいとおもいます。