子供のお友達を何人か招いてのパーティー。子供の数が5人以上だと、2〜3グループに分かれてそれぞれ好きな遊びをしてたりしませんか?もちろん、自分の好きな遊びを自由に楽しんでもらう時間も大切ですが、せっかくなら皆で楽しめるゲームや工作を企画してはいかがでしょう?
そしてせっかくのクリスマスパーティーなのでイベントに合わせたアクティビティーだとなお喜ばれます。
今回我が家で企画したのは、野菜スタンプで作る「記念写真入りクリスマスリース」とプレゼント交換で行う「宝探しゲーム」。
2つとも準備も簡単だし記念にお土産としてお持ち帰り頂けるのでおすすめです。
クリスマスリース
【材料】紙皿、緑の絵の具、野菜(オクラ、チンゲンサイの根元、スターフルーツなどお好みで)、写真出力紙、毛糸やリボンなど
毛糸のボンボンは2色の毛糸を厚紙にぐるぐる巻いて(25巻きくらい?)作りました。
もちろん毛糸は100均で調達。
【作り方】
野菜を切ってトレイに乗せます。本当はスターフツーツが欲しかったのですが売ってなかったので大根を星の形にきってみました。チンゲンサイの根はほうれん草とかでも大丈夫です。バラの花のような模様になって可愛いです。
紙皿の周りを野菜スタンプで色をつけて、リースっぽくしていきます。うちの子は指でもうダイレクトにいっちゃってますけど(笑)、なんでも楽しんで作ればOK!
乾いたら出力したパーティーでの集合写真やリボンをくっつけて出来上がり♪
(↑可愛い女の子の写真は無料ダウンロードの写真から)
絵の具をべったりつけ過ぎると乾くのに時間がかかりますが、暖かい部屋に置いておけばだいたい1時間くらいで乾きます。帰る時にお土産として持ち帰って頂きましょう。
プレゼント交換・宝探しゲーム
【材料】色紙、ペン、プレゼント、(時間があればデコレーション用のシールやペン)
招待したメンバー(プレゼント交換するメンバー)の名前のカードを用意します。
時間があれば、それぞれ自分のカードにイラストやメッセージを加えてクリスマスカードにしてもらってもいいですね*^^*
このカードをママ達が隠します。我が家でした時は隠す範囲をリビングだけにして、制限時間は30秒ほど。あんまり難しいと見つけるのに大変なのでクッションの下とか、カーテンの裏とか一見わからなければOKです。それを1人1枚子供たちが探します。
見つけたカードの名前の子が持って来たプレゼントが貰えるというシステムです。
もし自分のカードを見つけてしまうのを防きたい場合は、自分のカードが隠れてる場所だけを耳打ちしておくといいと思います。
お友達が描いてくれた見つけたカードはそのままプレゼントと一緒に持って帰るとそれも記念になりますね。
プレゼント確認中。。。皆 無言で真剣(笑)
THANKYOU WORKS
↑季節のはがきや遊びに使えるおしゃれテンプレートいっぱい
↑季節のはがきや遊びに使えるおしゃれテンプレートいっぱい
↓クリスマスやパーティーネタ盛りだくさんコミュ