こんにちは。本日もTHANKYOU WORKS〜工作つれづれ〜を読んでくださりありがとうございます。可愛いはがきやポスターのテンプレートをご提供しているTHANKYOU WORKSが綴るこちらのブログではTHANKYOU WORKSの新商品情報や誰でもオシャレに可愛く出来ちゃう工作アイデアを中心に発信しております。
今や社会現象となっている「鬼滅の刃」。かく言う私も昨年、工作教室の生徒さんがやたらと勧めてくれていたのだけど、その時はいまいちピントこず。しかしコロナのステイホーム中に試しにアマゾンプライムで観てみたところ、見事にドはまりしてしまい今では子供たちよりも私の方が間違いなくのめりこんでおります(笑)。延々と鬼滅の素晴らしさをここで語りたいところですが、本日は手作りの鬼滅の刃グッズをいくつかご紹介したいと思います。
鬼滅の刃手作り髪ゴムの作り方
◾️鬼滅の刃髪ゴムの材料
お菓子の個包装(キャンディーやぷっちょなど)、クラフト用カボション(セリア品)、ネイルシール(セリア品)、ゴム足パーツ、レジン
◾️使用する道具
カッターもしくはハサミ、両面テープ、つまようじ、UVランプ(無くてもOK)
鬼滅の刃手作り髪ゴムの手順
1.個包装を展開する
2.カボションに合わせて丸く切る
3.ネイルシールで飾り付け
4.レジンで硬化
5.足パーツをレジンで付ける
6.ゴムを通す
1.個包装を展開する
なかなか入手も難しい鬼滅の刃のお菓子ですが、キャンディーやぷっちょ、コレクションガムやウエハース、何でも大丈夫です。お勧めはキャンディー缶の個包装。素材がアルミ蒸着なのでキラリと光って仕上がりが可愛いです。
可愛い絵柄が切れてしまわないよう開封し、中を食べたら個包装を丁寧に展開します。
2.カボションに合わせて丸く切る
カボションを個包装に重ねて好きな絵柄にトリミングします。
切り取る場所が決まったら両面テープで固定してはさみで切り取りましょう。今回はしのぶさんで作りますので断腸の思いで義勇さんを切り捨てました。
3.ネイルシールで飾り付け
絵柄を切り取ったら更に可愛くするためにネイルシールでデコレーションをしていきます。
こちらのセリアのネイルシールは鬼滅の人気にあやかって作られたものだと推測されますが(モチーフがもろに鬼滅)、只今入手困難となっておりますので他の和モチーフのネイルシールや普通のシールでも大丈夫です。バランスを見て貼りつけていきましょう。
4.レジンで硬化
カボションに透明レジンをたらし、つまようじで満遍なく広げていきます。
空気が入らないよう先ほど作ったモチーフと合わせ、すり合わせるよう左右に動かし全体にレジンをなじませ、UVライトで硬化させます。(UVライトが無い場合は太陽光でも大丈夫)
固まったらカボションからはみ出している部分をはさみやカッターを使って切り取り、綺麗にしましょう。
5.足パーツをレジンで付ける
裏面に髪ゴムの足パーツをレジンで付けます。表面の絵柄の上下を確認して足パーツの向きを考えて貼り付けます。余計なレジン液は綺麗にふき取ってから硬化させると仕上がりも綺麗です。
6.ゴムを通して完成
足パーツをUVライトもしくは太陽光で硬化したら髪ゴムを通してしっかりと縛ります。
ゴムの色はデザインに合わせると全体の統一感がでます。足パーツに結び目を入れ込むと仕上がりが綺麗です。
動画でもわかりやすく紹介しています!↓
大好きなキャラクターのヘアゴムは子供たちに大評判です!全種類欲しくなりますね♪