■ハンドメイド
いよいよお盆のシーズンですね。実家に帰省して親族で集まる方も多いのではないでしょうか?なかなか会えない皆んなと賑やかに過ごす事のできるこの機会は、子供達にとってもおじいちゃんおばあちゃんにとっても嬉しい時間ですよね。
さてさて。私が子供の頃にはあまり馴染みがなかった「お盆玉」ですが、旦那さんの実家ではずっとその風習があり、長女が産まれて初めて頂いた「お盆玉」にとても衝撃を受けたのを覚えています(←8年前)。しかし今ではコンビニや郵便局などでも「お盆玉袋」が置いてあるほどの浸透ぶり^^; 貰うばかりではなく、配らなくてはいけないのは痛いところですが、どうせなら可愛いくて夏らしいポチ袋であげて印象を残しておきたいですよね!
本日ご紹介するのは、100均折り紙1枚で作れちゃう簡単ポチ袋の折り方です。夏らしいシールも添えると季節感が出てぐっと可愛らしくなります。
作り方
【材料】折り紙、シール
↑このシール1枚でかなりこの夏楽しませていただきました!来年もリピ買い決定です。
1.折り紙の片端を2センチほど折る。
2.横線中央に向かって上下を折る。
3.縦線中央に向かって折る。
4.はじめに織り込んんだ左の口を開けて右の端を入れる。
5.シールを貼ったり文字を書いたりして完成!
中にお金を入れるのをお忘れなく!!
お盆玉に限らず、お車代や謝礼なんかにも使えますね。
お祝い事に使える水引をつかった簡単ポチ袋の作り方はこちら→「折り紙&水引を使った存在感のあるポチ袋」
水引を使ったポチ袋はお盆玉袋と同じ折り紙を使ってますが、またちょっと違った印象です。
たくさん可愛い種類のポチ袋は売られていますが、とっても簡単に作れるので皆様もぜひ折り紙で作ってみてくださいね!
THANKYOU WORKS
THANKYOU WORKSは結婚・出産報告、季節のハガキや遊びに使えるおしゃれテンプレートいっぱい。ホームページもぜひチェックしてみて下さいね!